a16Z

アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)のポートフォリオのベンチャー企業を調べて記載。

a16Z

Plaid(プレイド):フィンテックのインフラとなる金融機関の情報とアプリを連携するAPIを提供しているサービス

プレイドは、デジタルの金融システムのインフラとなるAPIを提供している会社です。アメリカで広く利用されているVenmo、Chime、Acornsなどのフィンテックのサービスを利用すると、その裏ではプレイドの技術を利用しています。API連携することによって、銀行口座を利用した取引、残高の確認、支払いが可能になっています。
海外企業

Shapeways(シェイプウェイズ):3Dプリントのマーケットプレイスを提供し、モノづくりの民主化を目指している会社

Shapeways(シェイプウェイズ)は3Dプリントのマーケットプレイスでして、購入者自身が3Dの設計図を用意して3Dプリントを利用するのと、マーケットプレイスで誰かが販売している3Dの設計図をもとに、その立体のモノを3Dプリンタで形成し、購入できるものです。設計図を提供したデザイナーにも報酬が支払われます。
海外企業

Snackpass(スナックパス):大学キャンパスを中心にオンラインで飲食店のテイクアウトの注文・決済のアプリサービス

Snackpass(スナックパス)は事前にオンラインで注文、決済を済ませ、店舗で出来上がった料理を受け取ることができるサービスで、ソーシャル性を持たせることで差別化を図りました。学生時代からインターネットやSNSを利用しているデジタルネイティブの世代が利用者のため、ユーザー間の共有などの繋がりを持てる特徴を持ってます。
海外企業

Overtime(オーバータイム):アマチュアスポーツのコンテンツチャンネルを持ち、大きなコミュニティを創造している会社

オーバータイムは、Youtube、Instagram、TickTockなどでチャンネルを持って、そこでアマチュアのスポーツのコンテンツを公開しています。若年層の動画視聴の特徴を掴んで、スポーツのプレーヤー、クリエーター、視聴者、スポンサーのコミュニティを作り、新しい形のネットワークを作っている会社です。
海外企業

Neighbor(ネイバー):個人間のレンタルスペース・トランクルームのオンラインマーケットプレイスの運営会社

ネイバーは、ピア・ツー・ピア型セルフストレージ(個人が所有するモノを保管する場所の貸し借り)のオンラインマーケットプレイスを提供するアメリカの企業です。モノを預けたいと考える人と、預かるスペースを持っている人をつなぐプラットフォームで、従来のトランクルームより近い場所にある可能性があり、安価に利用できるサービスです。
a16Z

アメリカ・トップVC:アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)の概要、創業者の略歴、ポートフォリオの概要

アメリカの上位VCのアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z、Andreessen Horowitz)の概要、創業者の略歴、ポートフォリオについて紹介します。 創業者の2人がNetscape社、Opsware社においてデジタル業界を経てバイアウトを行なった上で、ベンチャーキャピタルを設立しました。
タイトルとURLをコピーしました