Black Sheep Foods(ブラック・シープ・フーズ)の概要・創業
代替肉という言葉をネットや新聞で見かけるようになりました。
丸大食品や伊藤ハムなどでも、大豆を原料とした植物肉を研究し、販売し始めています。
なぜ代替肉が注目を集めていて、それに関するベンチャー企業が増えているのでしょうか。
アメリカのBlack Sheep Foods(ブラック・シープ・フーズ)は、植物由来の羊肉を開発し、提供しています。
独自に開発したエンドウ豆とタンパク質を混ぜ合わせて、ラム肉の風味と食感を再現しようとしています。
日本人にとって羊肉は、そこまで馴染みのある食べ物ではなく、北海道や山形で提供されるもののイメージがあります。
なぜラム肉の代替肉の開発をしているのか、紹介いたします。
アメリカのトップVCのベッセマー・ベンチャー・パートナーズが、ブラック・シープ・フーズのパートナーとなっています。
ベッセマー・ベンチャー・パートナーズについては、次の記事もご参照ください。
ブラック・シープ・フーズの創業
2019年、ブラック・シープ・フーズはSunny Kumar(サニー・クマール)と Ismael Montanez(イスマエル・モンタネス)が共同して設立しました。
CEOサニー・クマールと、CTOイスマエル・モンタネスはFinless Foods(フィンレス・フーズ)で一緒に働いていました。
アメリカでは、ラム肉の消費量は多くなく、牛肉や豚肉に比べて一般的ではありません。
外務省の「羊の頭数の多い国」ランキングで、アメリカはベスト10に入っていません。(国土は世界3位)
ラム肉の独特の臭みが苦手で、あまり食べないという人もいます。
また、ラムチョップという幼児向け番組の人気キャラクターがいたため、その羊肉を食べたくない、という背景もあるようです。
このようにアメリカ市場において、ラム肉は一般的ではなく、食べることにネガティブなイメージを持たれています。
サニー・クマールは、ここをチャンスだと考えました。
実際のラム肉を使わないで、ネガティブな要素が入っていない美味しい羊の代替肉を作ることで、ユニークな商品の開発に繋がるものと考えたのです。
植物由来の原料を使って肉の味を再現することを目指しました。
分岐鎖脂肪酸と呼ばれる化合物など、ラム肉の独特の風味などを研究することにしました。
代替肉はベジタリアン、ビーガン、SDGsで注目
肉や魚を食べないベジタリアンや、さらには乳製品や卵までも摂らないビーガンが注目されるようになっています。
健康の観点から、それらを摂らない方が望ましいと考えている場合や、動物愛護の観点から家畜などを殺生しない方がいいと考えている場合があります。
それに加えて、家畜をたくさん育てるより、植物を育てる方が水、土地、二酸化炭素などの資源を使わなくて済むといった、環境の観点から代替肉が望ましいと考える場合もあります。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の観点から、持続可能性を考えると植物を栄養として摂る方が望ましいと考えるのです。
植物性のラム肉の代替肉の調理方法
ブラック・シープ・フーズの代替肉は、本物のラム肉と同じような調理方法で料理します。
保存方法と賞味期限
植物由来のラム肉は生鮮食品ですので、他のタンパク質と同様に、冷凍または冷蔵で保存します。
冷凍・解凍
ブラック・シープ・フーズの植物由来のラム肉は、凍ったまま調理することも、冷蔵庫でゆっくり時間をかけて解凍することもできます。
水につけて解凍したり、一度解凍してから再び冷凍することは推奨されていません。
基本的な調理方法
ブラック・シープ・フーズのラム肉は、直火グリル、オーブンなど、さまざまな方法で調理できます。160℃以上170℃以下の加熱がおすすめです。
ブラック・シープ・フーズのラム肉の焼き方
- コンロ
フライパンに少し油を入れて熱し、ブラック・シープ・フーズのラム肉を入れて、焼き色がつくまで加熱します。
塩こしょうなどの味付けをして、好きな焼き具合まで火を入れます。
- 煮込み料理
本物のラム肉のように長時間煮込む必要はありません。
煮込み汁を用意して、ブラック・シープ・フーズのラム肉を別の鍋で煮てから、煮込み汁に加えます。
- グリル
直火から15cm以上離してグリルして、1回だけ裏返します。片面3~4分ずつ焼いてください。
- オーブン
本当のラム肉と同じようにオーブンで焼くことができます。理想的な仕上がりにするためには、160℃以上170℃以下の加熱がおすすめです。
日本の類似会社
日本の会社で、ラム肉に特化した代替肉の開発をおこなっている会社は見当たりませんでした。
日本では大豆を利用したミンチタイプの代替肉が主流で、ハンバーグやソーセージのような加工食品として使われているようです。
- ネクストミーツ株式会社
植物性の焼肉、⽜丼、チキン、バーガー、ポークなどを販売しています。
大豆、えんどう豆、植物油脂で作られていて、卵、牛乳も含まれていないことから、ベジタリアン、ビーガンにも対応しています。
- 大塚食品株式会社
「ゼロミート」という名前で、動物性の肉不使用のハンバーグやソーセージを販売しています。
肉の代わりに大豆を使っていて、食べごたえはあるのに、とってもヘルシーな植物性のお肉です。
さまざまな食習慣が広がっている中で、持続可能な食材として色々な選択肢が開発されています。
その中で、多数の会社が競い合うことで美味しい代替肉が増えていくと思われます。
美味しいものであれば、より多くの人に選ばれることも増えていくため、今後の動向が楽しみです。
コメント